788 >>785>>703 新たな経済対策「いずれ実施」 岸田総理と公明・山口代表が会談(2023年8月31日) 岸田総理は午後、公明党の山口代表と会談し、物価高への対応を念頭に新たな経済対策を今後、実施していくことを確認しました。 公明党 山口那津男 代表「新たな経済対策をいずれやるというお話をきょう、確認をしました。タイミングや内容については、これからというお話でした」 岸田総理と会談した公明党の山口代表は来月7日から導入されるガソリンの小売価格を1リットルあたり175円程度に抑える対策とは別に、政府が物価高を念頭とした新たな経済対策を検討していることについて、「公明党としても対応できるよう備えを作りたい」と強調しました。また、山口氏はきょうの党の会合で「補正予算の編成も排除せず、何の経済対策が適切かしっかり見定めていく必要がある」と指摘しています。 匿名さん2023/09/01 15:191
793 >>788>>785 経済対策の検討が必要 幅広い物価高へ対応万全に 中央幹事会で山口代表 2023年9月1日 公明党の山口那津男代表は31日午前、東京都新宿区の党本部で開かれた中央幹事会であいさつし、食料品など幅広い分野で物価が高騰している現状を踏まえ、ガソリンなどの燃料油や電気・都市ガス代の負担軽減策の継続とは別に「これから経済対策を検討していく必要がある」との考えを示した。 その上で、経済対策の策定に向けて「公明党として、個人も企業も含めた国民のニーズをしっかり捉えて、的確な提言ができるよう準備していく」と力説。「賃上げに伴う売上高の増大がさらなる継続的な賃上げに結び付く。こうした好循環の流れを維持していく視点で経済対策を模索していきたい」と述べた。 30日に岸田文雄首相が自民、公明の与党両党からの提言を踏まえ、ガソリンなどの燃料油や、電気・ガス代などの負担軽減策を10月以降も継続する考えを表明したことについては、急上昇するガソリン価格の動向に触れ、「この激変を緩和する措置を直ちに開始していく必要がある。継続の措置は大変重要だ」との見解を示した。 匿名さん2023/09/02 00:02