476 >>429 静岡市議選で全員当選 公明6氏、激戦を突破 2025年3月25日 静岡市議選(総定数48)は23日に投開票が行われ、公明は擁立した現職5人、新人1人が全員当選を果たし、前回選と同じ6議席を死守した。 当選したのは葵区の長島強(51)、坂本靖子(50)、駿河区の井上智仁(55)、加藤博男(50)、清水区の大石直樹(63)、山梨渉(48)の6氏。総定数48に対する当選者の党派別内訳は公明6、自民19、立憲4、国民2、共産4、諸派2、無所属11(前回=公明6、自民18、立憲2、共産4、諸派1、無所属17)。 当日有権者数は56万6697人。投票率は42.01%だった。 公明各氏の得票数と順位(○内の数字)は次の通り。 【葵区=定数17】 長島強 5009③ 坂本靖子 4801④ 【駿河区=定数15】 加藤博男 4994① 井上智仁 3796⑤ 【清水区=定数16】 山梨渉 6359② 大石直樹4728④ 匿名さん2025/03/26 12:136
477 >>476 7市4町議選 全員当選 公明24氏 激戦を突破 地方選結果=23日投票 2025年3月25日 ■茨城県北茨城市議選 公明党現職の蛭田千香子氏(72)が1182票(5位)、豊田弘俊氏(61)が957票(6位)で当選を果たし、現有議席を死守した。 定数19に対する当選者の党派別内訳は公明2、国民2、共産1、無所属14(前回=公明2、国民1、共産1、諸派1、無所属14)。当日有権者数は3万4350人。投票率は56.17%。 ■東京都小金井市議選 公明党現職の小林正樹(51)、新人の太田宏徳(47)、中井礼子(58)の3氏が全員当選を果たした。 定数24に対する当選者の党派別内訳は公明3、自民3、立憲3、国民1、共産3、れいわ1、参政1、ネット1、無所属8(前回=公明3、自民4、立憲2、共産4、ネット1、無所属10)。当日有権者数は10万1396人。投票率は44.87%。 公明3氏の得票数と順位(○内の数字)は次の通り。 小林正樹 1419 ⑫ 中井礼子 1227 ⑰ 太田宏徳 1113 ⑲ 匿名さん2025/03/26 12:14
478 >>476 ■奈良県香芝市議選 公明党現職の中山武彦(63)、上田井良二(64)、新人の川畑勝世(59)の3氏が現有議席を死守した。 定数16に対する当選者の党派別内訳は公明3、自民1、立憲1、維新3、共産2、無所属6(前回=公明3、維新2、共産2、無所属9)。当日有権者数は6万3559人。投票率は43.40%。 公明3氏の得票数と順位(○内の数字)は次の通り。 中山武彦 1499 ⑩ 川畑勝世 1402 ⑫ 上田井良二 1264 ⑭ ■岡山県赤磐市議選 公明党現職の松田勲氏(64)が1292票(3位)、治徳義明氏(68)が1122票(4位)を獲得し現有議席を守った。 定数18に対する当選者の党派別内訳は公明2、共産1、無所属15(前回=公明2、共産2、無所属14)。当日有権者数は3万4959人。投票率は59.08%。 匿名さん2025/03/26 12:15
479 >>476 ■広島県廿日市市議選 定数1減の中、公明党現職の大崎勇一(59)、山崎英治(55)、新人の秋山妙子(54)の3氏が全員当選し、現有議席を死守した。 定数27に対する当選者の党派別内訳は公明3、共産1、参政1、諸派1、無所属21(前回=定数28=公明3、共産1、諸派1、無所属23)。当日有権者数は9万4863人。投票率は45.59%。 公明3氏の得票数と順位(○内の数字)は次の通り。 秋山妙子 1346 ⑬ 大崎勇一 1189 ⑰ 山崎英治 1151 ⑳ ■福岡県那珂川市議選 公明党現職の田中夏代子氏(63)が1052票(6位)、新人の松隈理沙氏(44)が1079票(5位)を獲得、現有議席を死守した。 定数17に対する当選者の党派別内訳は公明2、自民2、立憲1、共産2、社民1、ネット1、無所属8(前回=公明2、自民3、共産2、社民1、ネット1、無所属8)。当日有権者数は3万9558人。投票率は44.24%。 匿名さん2025/03/26 12:16
480 >>476 ■長崎県諫早市議選 公明党現職の湯田清美(60)、岩竹洋一(60)、新人の江島克子(59)の3氏が全員当選を果たし、現有議席を死守した。 定数26に対する当選者の党派別内訳は、公明3、自民13、立憲1、国民1、共産2、無所属6(前回=公明3、自民6、立憲1、国民1、共産2、無所属13)。当日有権者数は11万25人。投票率は49.81%。 公明3氏の得票数と順位(○内の数字)は次の通り。 湯田清美 2189 ⑦ 岩竹洋一 1912 ⑩ 江島克子 1567 ⑰ ■宮城県柴田町議選 公明党現職の吉田和夫氏(73)が948票(3位)、吉田清氏(61)が934票(4位)をそれぞれ獲得して当選し、現有議席を確保した。 定数18に対する当選者の党派別内訳は公明2、共産1、無所属15(前回と同じ)。当日有権者数は3万860人。投票率は42.41%。 匿名さん2025/03/26 12:17
481 >>476 ■宮城県加美町議選 定数2減の中、公明党新人の早坂潔氏(44)が775票を獲得し、4位で初当選を果たした。 定数15に対する当選者の党派別内訳は公明1、無所属14(前回=定数17=公明1、無所属16)。 当日有権者数は1万8084人。投票率は62.61%。 ■広島県海田町議選 公明党現職の大高下光信氏(72)が469票(12位)、小田久美子氏(54)が563票(6位)を獲得し、現有議席を確保した。 定数16に対する当選者の党派別内訳は公明2、維新1、共産1、無所属12(前回=公明2、共産1、無所属13)。当日有権者数は2万4258人。投票率は35.65%。 福岡・香春町で増票 ■福岡県香春町議選 公明党新人の永松伸一氏(56)が552票を獲得し、トップで初当選を果たした。公明は前回より65票増やした。 定数13に対する当選者の党派別内訳は公明1、共産1、無所属11(前回と同じ)。当日有権者数は8490人。投票率は63.77%。 匿名さん2025/03/26 12:18
494 2025/3/27 中央幹事会 斉藤代表冒頭挨拶 #物価高騰 #国民民主 #当選 27日、斉藤代表は中央幹事会の冒頭挨拶で、備蓄米について、企業団体献金、地方選>>476について、言及がありました。 匿名さん2025/03/27 12:592