
>>610
--選択的夫婦別姓制度は通常国会で成立させるべきか
「与野党で合意が得られれば成立させればいいとは思うが、強行採決をして決めるような話ではない。やはり国民の多くが納得できる合意形成が大事で、選択的夫婦別姓を認めることが善で、認めないことが悪であるという分断が起きないようにすべきだ」
--内閣府が4年3月に公表した調査では、「旧姓使用の法整備」を求める声が42・2%と最多を占めた。「別姓導入」は28・9%、「現状維持」は27%だった
「生まれたときから使っている姓を使い続けたいというニーズは明確にある。男女を問わず、旧姓で多数の論文を書いていた研究者が姓を変えたことで検索に引っかからなくなったという話や、結婚すると姓を変えなければならないので踏み切れないという話も聞いてきた。旧姓使用の法的な位置づけをより広げていくというのも1つの案だと思う」
「ただ、旧姓使用を広げることだけではどうしてもカバーしきれないところがどこまで残っているのかを♦️きちんと明らかにすることも大事だ。立法事実にもなるので、しっかりと調べて冷静に議論を深めるべきだ」
--選択的夫婦別姓制度は通常国会で成立させるべきか
「与野党で合意が得られれば成立させればいいとは思うが、強行採決をして決めるような話ではない。やはり国民の多くが納得できる合意形成が大事で、選択的夫婦別姓を認めることが善で、認めないことが悪であるという分断が起きないようにすべきだ」
--内閣府が4年3月に公表した調査では、「旧姓使用の法整備」を求める声が42・2%と最多を占めた。「別姓導入」は28・9%、「現状維持」は27%だった
「生まれたときから使っている姓を使い続けたいというニーズは明確にある。男女を問わず、旧姓で多数の論文を書いていた研究者が姓を変えたことで検索に引っかからなくなったという話や、結婚すると姓を変えなければならないので踏み切れないという話も聞いてきた。旧姓使用の法的な位置づけをより広げていくというのも1つの案だと思う」
「ただ、旧姓使用を広げることだけではどうしてもカバーしきれないところがどこまで残っているのかを♦️きちんと明らかにすることも大事だ。立法事実にもなるので、しっかりと調べて冷静に議論を深めるべきだ」