>>560
そして、石破茂内閣は発足当初こそ不安視されたが、ふたを開けてみれば野党間の鍔迫り合いを利用して分断を図り大過なく補正予算を成立させた。
年末の会見でも石破総理は、国会運営を振り返り「熟議の国会にふさわしいものとなった。少数与党で自分たちの意見がそのまま通るわけではないが、一歩でも前に進むことが大事」としつつ、「ハングパーラメントの妙味を最大限生かしながら目指すべき日本を確立したい」と余裕さえ見せた。
なぜ自民党の石破総裁は連立交渉をしかけなかったのか。結論を急げば、出来なかった、というのが答えになるだろう。
今回の総選挙では、自公与党が過半数に届かなかっただけでなく、小政党が躍進した。左派ではれいわ新選組が9議席を獲得し共産党の8議席を上回り、右派では日本保守党と参政党がそれぞれ3議席を獲得した。労働組合や宗教団体、地域団体、農業団体といった既存政党の支持基盤が弱体化し、多党化が一層進んだと評価してよいだろう。
そして、石破茂内閣は発足当初こそ不安視されたが、ふたを開けてみれば野党間の鍔迫り合いを利用して分断を図り大過なく補正予算を成立させた。
年末の会見でも石破総理は、国会運営を振り返り「熟議の国会にふさわしいものとなった。少数与党で自分たちの意見がそのまま通るわけではないが、一歩でも前に進むことが大事」としつつ、「ハングパーラメントの妙味を最大限生かしながら目指すべき日本を確立したい」と余裕さえ見せた。
なぜ自民党の石破総裁は連立交渉をしかけなかったのか。結論を急げば、出来なかった、というのが答えになるだろう。
今回の総選挙では、自公与党が過半数に届かなかっただけでなく、小政党が躍進した。左派ではれいわ新選組が9議席を獲得し共産党の8議席を上回り、右派では日本保守党と参政党がそれぞれ3議席を獲得した。労働組合や宗教団体、地域団体、農業団体といった既存政党の支持基盤が弱体化し、多党化が一層進んだと評価してよいだろう。