889 >>876 任期満了に伴う北九州市議会議員選挙の投開票が26日行われ、57人の当選者が決まりました。 参議院選挙の前哨戦とも言われた選挙。 国民民主党が擁立した候補2人はそれぞれトップ当選しています。 北九州市議選は開票の結果、 自民党 15人 公明党 13人 共産党 7人 立憲民主党 6人 日本維新の会 2人 国民民主党 2人 無所属 12人 の候補が当選しました。 定数57議席に対し過去最多となる96人が立候補した今回の選挙は、各党がこの夏の参院選の前哨戦と位置づけて幹部が続々と応援に入り、激しい選挙戦となりました。 投票率は40.12%で、前回を0.17ポイント下回り、過去2番目の低さとなりました。>>886 匿名さん2025/01/28 06:002
902 ■□■市民社会フォーラム第265回学習会■□■ 革新・共同の流れをどうして再生するのか 1月26日投開票の北九州市市会議員選挙が行われました、自民党が前回16議席当選から今回15議席当選に後退したが、革新共同の流れを作るべき共産党は前回8議席から今回7議席へ後退しました。>>889このままでは参議院選挙も同じ流れになりそうです。そこで、なぜ共産党や社会党は後退したのか、どうしたら革新共同の流れを再生できるかにつてのシンポジウムを開催します。 日 時 2025年3月1日(土)14:30~17:00 会 場 ハートピア京都 大会議室 主 催 市民社会フォーラム 共 催 あけび書房 問題提起者 鈴木元さん>>160(国際ジャーナリスト) 緊急出版『革新・共同党宣言 共産党の「改革」か、「新党」か』著者 パネリスト 碓井敏正さん(京都橘大学名誉教授、哲学者) 『続・希望の共産党』共著者 木戸衛一さん(大阪大学招へい教授、ドイツ現代政治・平和研究) 『希望の共産党』共著者 西郷南海子さん>>793(「安保関連法に反対するママの会」呼びかけ人、教育学者) 『続・希望の共産党』共著者 匿名さん2025/01/29 23:45
933 >>932 自治体議員選挙はどうだろうか。北九州市議会選挙で8議席から7議席>>889に減ったことをはじめ、大阪府茨木市3議席から1議席へ、佐賀県唐津市2議席から1議席へ、岡山県倉敷市4議席から3議席へと全国各地で減っている。先の山下報告では地方議員数は2300名と報告されている。この数は2014年9月29日の2679名に比べて10年間で約400名減ったことになる。 党員の半分が「赤旗」を購読せず、党費を納めず、会議に参加していない。にもかかわらず反省も責任も明確にせず拡大の号令だけをかけ続け党を破壊して参議院選挙での前進などありえない。 (2)「党専従職員は労働者ではない」との田村委員長の言明は、共産党は社会的に批判され追いつめられて行くことになるだろう。 私は、前回のフェイスブックの記事において党福岡県委員会>>859が労働基準局から出勤管理などをきちんとしていないことで指導を受けたことを知らせた。 匿名さん2025/02/03 22:43