219 >>80>>187>>212>>217 日本共産党の党史で歪曲された事実 🟥「50年問題」 1950年1月6日、コミンフォルム(ソ連の指導の下で各国共産党間の活動を調整する共産党・労働者党情報局)が「日本の情勢について」と題する論文を機関誌『恒久平和のために人民民主主義のために!』に掲載。 野坂参三らが主張していた平和革命戦術(愛される共産党)について、"日本は米国の完全な従属化にあるにもかかわらず、日本共産党の一部のものは、米軍の撤退を求めて独立を闘いとることもしないのみか、占領下においても社会主義への平和移行が可能であるとさえいっている。このような野坂のいう平和革命論は、米軍とその背後にある資本家勢力を美化し、日本の人民を欺く理論であり、マルクス・レーニン主義とは縁もゆかりもないもの"と痛烈に批判した(『コミンフォルム批判』)。 匿名さん2023/11/07 23:026
220 >>217>>219 日本共産党書記長の️🟥徳田球一>>214ら党主流派はコミンフォルム批判に対し、「日本の実情も知らずに同志(野坂)の言動を批判することは重大な損害を人民並びに我が党に及ぼす」「一見方針が親米的に見えるだけで実質はそうではなく党の方針に誤りはない」とするコミンフォルムへの反論「政治局所感」を1月12日に発表。 逆に🟥宮本顕治>>53は雑誌『前衛』に「コミンフォルム『論評』の積極的意義」を投稿した。内容は、「日本革命の『平和的発展』を類推することは根本的に誤り」「議会を通じての政権獲得の理論も同じ誤りであることは論を待たない」などと、平和革命路線を否定してコミンフォルム批判を擁護し、徳田陣営を「右翼日和見主義」「チトー主義者」「ブルジョワ民族主義的な、狭く、正しくない態度」と攻撃するものであった。 これに徳田は激怒し、徳田を支持する者たちと宮本を支持する者たちとが、それぞれ「所感派」・「国際派」と呼ばれるグループを形成したが、党員の大部分は所感派に付いた。両者は激しく罵り合い、党の分裂は誰の目にも明らかとなった。 匿名さん2023/11/07 23:36
221 >>217>>219 1月17日、中国共産党機関紙『人民日報』が、アジア大洋州労働組合会議での劉少奇の報告内容に沿う形でコミンフォルム批判を肯定し、革命において️⭕️議会闘争は補助手段にすぎないとする「日本人民解放の道」を発表。これを受けて所感派はコミンフォルムの論評について「積極的意義を認める」と️方針転換して️⭕️事態収拾を図るが、その後も文書による非難合戦や分派形成と党員除名の応酬が相次いだ。 6月6日、緊迫する朝鮮半島事情を受けて、GHQ指示のもとでレッドパージが始まり、徳田らは地下に潜伏。所感派によって組織された臨時中央指導部(臨中)は、6月22日に「分派主義者との闘争」を決議し、国際派との間で泥仕合が展開された。 地下に潜行した所感派の徳田と野坂は北京に亡命して北京機関を創設。地上に残った宮本ら国際派は所感派に対抗するため「日本共産党全国統一委員会」を結成した。 匿名さん2023/11/08 00:24
222 >>217>>219 9月3日に中国共産党が『人民日報』で、「今こそ日本人民は団結して敵と闘うべきである」と事実上、国際派に臨中への帰順を呼びかけた。 全国統一委は所感派と合流しようとしたが、所感派はかさにかかって統一委派を次々と除名し、復党希望者に自己批判を要求した。所感派の高圧的態度に対抗して宮本ら国際派は12月に「日本共産党全国統一会議」を再結成。1万人以上の党員を集め、独自の機関紙や理論誌を持ち、さながら「もう一つの日本共産党」の様相を呈した。 翌1951年2月、ソ連・中共の指示のもと、所感派は第4回全国協議会を開催して軍事方針を含む行動指針、「全国統一会議」を分派認定した「分派闘争決議」を採択。コミンフォルムは同年8月10日にこれを支持した。 当時、共産主義運動は国際的に一つに結束しており、コミンフォルムから分派と認定されると共産党としての正統性を失う状況にあった。これにより所感派が日本共産党を掌握。 コミンフォルムから分派認定を受けた宮本は、自己批判書を複数回提出し、所感派による"日本共産党"に「復党」を認められ、「全国統一会議」は解散した。 匿名さん2023/11/08 07:061
223 >>217>>219 🟥「51年綱領」 続いて日本共産党は同年10月に第5回全国協議会を開催し、その中で『日本共産党の当面の要求 - 新しい綱領』(『51年綱領』)を採択した。 『51年綱領』の主な内容としては、以下のとおりである。 ・日本はアメリカ帝国主義の隷属化にある半封建的な植民地的国家である ・したがってこのアメリカの支配から我が国の国民を開放するためのいわゆる「民族解放」と32年テーゼに規定する我が国の半封建的な反動勢力を打倒するという「民主主義革命」とを結合した「民族解放民主革命」が当面する革命の任務である ・日本の解放と民主的変革を、平和の手段によって達成しうると考えるのはまちがいである(これまでの平和革命方式を捨て、️🟥暴力革命を採ることを表明) 匿名さん2023/11/08 07:28
224 >>217>>219 この文章は、「米占領軍が日本のいたる所で耐えがたいような状況をつくることが必要だが、このためには愛国勢力の統一戦線結成を考えなくてはならない」とのヨシフ・スターリンの意向のもと、朝鮮戦争の兵站基地にあたる日本での️⭕️後方撹乱を目論むソビエト連邦共産党側の指導によるものであり、国共内戦で成功を収めた「農村が都市を包囲する」という人民戦争理論が盛り込まれていた。 5全協では、『51年綱領』とともに『われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない』と題し「占領制度を除き、吉田政府を倒す闘いには、敵の武装力から味方を守り、敵を倒す手段が必要である。この手段は、われわれが軍事組織をつくり武装し、行動する以外にない」「われわれの軍事的な目的は、労働者と農民のパルチザン部隊の総反抗と、これと結合した、労働者階級の武装蜂起によって、敵の兵力を打ち倒すことである」などとした軍事方針武装行動綱領(『軍事方針』)も打ち出された。日本共産党は火炎瓶を用いた武装闘争に突入し、️⭕️殺人事件や騒擾事件をひきおこした。 匿名さん2023/11/08 07:54
225 >>218>>219 1952年(昭和27年)4月、サンフランシスコ講和条約の発効で占領状態が解かれたことでレッド・パージは解除され、日本共産党は10月の総選挙に晴れて参加できたが、前年末から同年夏にかけて全国で猛威をふるった共産党は世論から背を向けられ、衆議院で全議席を失った。 1953年(昭和28年)10月、徳田球一が北京で客死(日本での徳田の死去公表は2年後の1955年)。ソ連の勧告もあって1954年(昭和29年)頃から所感派と国際派は歩み寄りをはじめ、1955年(昭和30年)7月の第6回全国協議会(六全協)で党の再統一を果たし、中国革命方式の武装闘争路線の放棄を決議した。 宮本顕治は六全協第1回中央委員会総会で中央機関紙編集委員に任命され、8月2日の常任幹部会で責任者に就任。1958年(昭和33年)8月、第7回党大会1中総で、党書記長に選出された。国際派系が主導権を握ったことにより、🟥以後の党史は宮本の立場を基準としたものとなり、所感派は「分派」として扱われる。 匿名さん2023/11/08 08:47