
>>158
国民民主党の政党支持率が堅調、一貫して「手取り増」にこだわる姿勢が奏功か…読売世論調査
2025/03/18
国民民主党の政党支持率が堅調だ。読売新聞社が14~16日に実施した全国世論調査では前回調査から4ポイント上昇の12%で、野党第1党の立憲民主党(6%)の倍となった。「年収103万円の壁」見直しなどを巡る与党との協議は不調に終わったものの、手取りを増やす政策にこだわる姿勢が奏功したとみられる。
「石破内閣に不満を持っている人たちの受け皿になりつつある」
玉木代表は17日、読売新聞の取材にこう手応えを口にした。
国民民主の支持率は昨年10月の衆院選を機に急伸し、12月の調査で立民を上回り、初めて野党で「1位」となった。今回の調査では参院選の比例投票先でも自民の25%に続く17%となり、立民の11%を大きく上回った。
国民民主は当初、与党との政策協議で「103万円の壁」見直しを実現させ、参院選で成果をアピールする戦略を描いていた。
国民民主党の政党支持率が堅調、一貫して「手取り増」にこだわる姿勢が奏功か…読売世論調査
2025/03/18
国民民主党の政党支持率が堅調だ。読売新聞社が14~16日に実施した全国世論調査では前回調査から4ポイント上昇の12%で、野党第1党の立憲民主党(6%)の倍となった。「年収103万円の壁」見直しなどを巡る与党との協議は不調に終わったものの、手取りを増やす政策にこだわる姿勢が奏功したとみられる。
「石破内閣に不満を持っている人たちの受け皿になりつつある」
玉木代表は17日、読売新聞の取材にこう手応えを口にした。
国民民主の支持率は昨年10月の衆院選を機に急伸し、12月の調査で立民を上回り、初めて野党で「1位」となった。今回の調査では参院選の比例投票先でも自民の25%に続く17%となり、立民の11%を大きく上回った。
国民民主は当初、与党との政策協議で「103万円の壁」見直しを実現させ、参院選で成果をアピールする戦略を描いていた。
>>214
与党は壁の見直しについて、所得税の課税最低限を160万円に引き上げ、収入に応じて段階的に非課税枠を上乗せする案を提示した。一方、国民民主は所得制限なしでの178万円への引き上げを譲らず、「手取り増」実現にこだわる姿勢を貫いた。玉木氏は、支持率が好調な理由を「政策協議で🔻中途半端に妥協しなかったのが大きい」と分析する。
もっとも、国民民主は政策面で成果をあげられておらず、党内には「消去法で支持が集まっているだけだ」(中堅)との指摘もある。古川元久代表代行は17日、記者団に「期待をいただくことはありがたいが、その分だけ責任も重いということだ」と述べた。
一方、自民は石破内閣の支持率が内閣発足以降、最低の31%となったことに危機感を強めている。
自民の小泉進次郎・元環境相は17日、配布問題に関し、「自民は国民感覚から離れていると思わせてしまった」と指摘。小林鷹之・元経済安全保障相も福岡市内で記者団に「安心、希望を政治として示しきれていない」との見方を示した。
与党は壁の見直しについて、所得税の課税最低限を160万円に引き上げ、収入に応じて段階的に非課税枠を上乗せする案を提示した。一方、国民民主は所得制限なしでの178万円への引き上げを譲らず、「手取り増」実現にこだわる姿勢を貫いた。玉木氏は、支持率が好調な理由を「政策協議で🔻中途半端に妥協しなかったのが大きい」と分析する。
もっとも、国民民主は政策面で成果をあげられておらず、党内には「消去法で支持が集まっているだけだ」(中堅)との指摘もある。古川元久代表代行は17日、記者団に「期待をいただくことはありがたいが、その分だけ責任も重いということだ」と述べた。
一方、自民は石破内閣の支持率が内閣発足以降、最低の31%となったことに危機感を強めている。
自民の小泉進次郎・元環境相は17日、配布問題に関し、「自民は国民感覚から離れていると思わせてしまった」と指摘。小林鷹之・元経済安全保障相も福岡市内で記者団に「安心、希望を政治として示しきれていない」との見方を示した。


>>209
【LIVE配信】国民民主党・榛葉幹事長会見 2025年3月21日(金)
https://www.youtube.com/live/dhS_ETaMj-k?si=s8dKtlOQmEfwx1wn
【LIVE配信】国民民主党・榛葉幹事長会見 2025年3月21日(金)
https://www.youtube.com/live/dhS_ETaMj-k?si=s8dKtlOQmEfwx1wn

東海大・山田吉彦教授が国民民主から参院選出馬へ 「国境政策進める」
3/23(日)
海洋安全保障の専門家として知られる東海大海洋学部教授の山田吉彦氏(62)が、今夏の参院選比例代表に国民民主党から出馬する方向で調整していることが23日、関係者への取材で分かった。山田氏は産経新聞の「正論」執筆メンバー。「停滞している海洋政策や国境政策を進めるために国政に出ることを考えている」と話しているという。
山田氏は令和4年1月以降、尖閣諸島を行政区域に含む沖縄県石垣市の尖閣周辺の海洋調査を3度実施した。昨年4月の調査では、魚釣島の海岸に漂着するごみが増え、ヤギの食害で植生の衰退が進んでいることなどを報告。「海洋調査は本来、政府がすべきで、政府が島を守らないといけない」との考えを示していた。
尖閣諸島が日本の領土に編入され130年の節目を迎えた今年1月、同市で行われた講演会では「平和を守るために何もしないで済む時代ではない」と述べ、海洋安全保障体制を充実させる必要があると強調していた。
3/23(日)
海洋安全保障の専門家として知られる東海大海洋学部教授の山田吉彦氏(62)が、今夏の参院選比例代表に国民民主党から出馬する方向で調整していることが23日、関係者への取材で分かった。山田氏は産経新聞の「正論」執筆メンバー。「停滞している海洋政策や国境政策を進めるために国政に出ることを考えている」と話しているという。
山田氏は令和4年1月以降、尖閣諸島を行政区域に含む沖縄県石垣市の尖閣周辺の海洋調査を3度実施した。昨年4月の調査では、魚釣島の海岸に漂着するごみが増え、ヤギの食害で植生の衰退が進んでいることなどを報告。「海洋調査は本来、政府がすべきで、政府が島を守らないといけない」との考えを示していた。
尖閣諸島が日本の領土に編入され130年の節目を迎えた今年1月、同市で行われた講演会では「平和を守るために何もしないで済む時代ではない」と述べ、海洋安全保障体制を充実させる必要があると強調していた。
>>218
山田氏は昭和37年、千葉市生まれ。学習院大卒、埼玉大大学院修了。銀行員を経て、日本船舶振興会(現日本財団)に移籍し、海洋グループ長などを歴任した。平成20年に東海大の准教授に就任し、翌21年に教授に昇進。東海大の静岡キャンパス長(学長補佐)も務めた。
山田氏は昭和37年、千葉市生まれ。学習院大卒、埼玉大大学院修了。銀行員を経て、日本船舶振興会(現日本財団)に移籍し、海洋グループ長などを歴任した。平成20年に東海大の准教授に就任し、翌21年に教授に昇進。東海大の静岡キャンパス長(学長補佐)も務めた。

玉木雄一郎(国民民主党)
@tamakiyuichiro
小金井市議会議員選挙
国民民主党公認の新人
天野かな
トップ当選確実です!
おめでとうございます㊗️
午前6:12 · 2025年3月24日
@tamakiyuichiro
小金井市議会議員選挙
国民民主党公認の新人
天野かな
トップ当選確実です!
おめでとうございます㊗️
午前6:12 · 2025年3月24日

🔥大連立とは?1️⃣自民党、2️⃣公明党、3️⃣大阪維新、4️⃣国民民主の大連立?同じ穴のムジナ❗
>>222教育無償化で自民党にすり寄った大阪維新。なので企業献金賛成で自民党にすり寄る国民民主党。第2の公明党を狙う不倫タマキン党🚻
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。
※利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。
※利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

New
19コメント