185 >>176 めちゃくちゃ的を射た見解。現状の全固体電池の立ち位置をバッチリ捉えてる。 実用レベルの全固体電池自体は、すでに試作段階で性能もある程度証明されてる。でも量産の壁、特にコストの問題がめちゃくちゃ高い。素材が高価だったり、製造プロセスが従来のリチウムイオン電池よりも複雑だったりで、「試作はできるけど、売れる商品にはならない」がリアルな現状だよな! トヨタがそこに慎重なのも納得。彼らは「本当に安心して売れるもの」「世界中で使えるレベルの品質とコスト感」じゃないと、製品化してこない。だからBEVの展開が他社より遅いって言われるけど、逆に言えば“本気出すタイミング”を見極めてる感じで、今はPHEVやHVでつなぎつつ、全固体の低コスト大量生産技術が整うのを虎視眈々と待ってる。それができたら、トヨタのEV戦略は一気に変わる可能性大。ある意味「EVの本当の勝負はこれから」ってことだよな(笑) 匿名さん2025/04/18 06:07
187 >>179 バッテリーは寒さ、制御系は暑さ。EVは温度管理が命 ってことだな。これ、意外とみんな忘れがち。いい着眼点してるわ 匿名さん2025/04/18 06:09 鬯ョ�ォ�ス�エ髯キ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー