000

うちの猫がいちばんかわいい

+本文表示

親バカ日記

480

雪やこんこ あられやこんこ
犬は大喜びだけど、
猫はコタツで丸くなる

のは、猫は寒さ苦手〜ってことを歌ってるんだ〜😽

今年は12月だってのに、毎日暖かいよね??
もうじきクリスマスだのにこんなに暖かい日が続いてるのは生まれて初めてかも🙄

481

子猫は10cmも隙間あるとスルッと入っちゃうんでクルマのエンジンルームに入って寝とることある
自分のクルマでも数年前にあったし、今年にも知り合いのクルマであった
入ったんはいいけど出られなくなっちゃうんかエンジンかけたり走り出すとニャ〜ニャ〜言い出す

ボンネット開けたら子猫が居るとビックリだわ
上記二匹とも無事にキュウ出したでぇ

エンジンかける前にボンネット✋バンバンとクルマの周辺でニャ〜ニャ〜聴こえたらクルマん中に猫が居らんか点検せなかんぞよ

482

この習慣を猫バンバンいうラしい

483

猫バンバンはほんとに必須よ!確かステッカーも売ってるよ。下手するとエンジンの中で死んじゃうからね。
今日は岐阜は大吹雪。ウチ(愛知)も風が強くていきなり真冬になった!
こんな寒いのに野良ちゃんたちのこと考えると胸が痛む。獣医さん曰く冬を越せる野良猫ちゃんは半分もいないんだって。悲しいね。

484

そういえばね、癌の子なんだけど私は積極的治療はしない主義なの。猫は癌を切除してもほとんど転移してて苦しませるだけ。癌の子を何人も看取ってきたけどみんな撫で撫でしてると手を細めてグルグルいってそのまま穏やかに息を引き取るよ。ただ、リンパ腫になった子は最期かなり苦しんだ。その子は切除しちゃったんだよね。安楽死なんて絶対に考えられない!って考えだったんだけど、苦しんでる姿を見て思わず頭をよぎってしまった。病院に電話して睡眠薬を処方してほしいって頼んで。病院はそれは出来るけどそのまま目を覚まさずに息を引き取るリスクがありますよ、と。私はそもそもそのつもりだった。
私の従兄弟の子供がね、3歳のとき腕が痛いって言い出して。それが日本で2例目の特殊な癌だったの。治療法も分からなく「実験材料」としての闘病。実験なので医療費はタダ。その子は生きる望みは0%で、死ぬの分かってるのに辛い治療、というか実験をされ続けて。6歳のある日。今日明日でもう命は終わります。ってなって。2つの選択を迫られたの。

続く

485

その選択とは、一つは「睡眠薬を投入して眠ったまま苦しまずに死ぬ。しかしその場合薬の投入が両親との最後の別れになります」もう一つは「苦しむけど最後まで意識があって両親に看取られながら死ねます」
その選択を本人に決めさせたのね。
その子は苦しまずに死にたい。と。薬の投入を選びました。そして両親との最後のとき。その子の最後の言葉。
「お父さん、お母さん、産んでくれてありがとう。」
苦しむためだけに産まれてきたような人生だったのに産んでくれてありがとうって。色んな葛藤があったんだろうな。色んな想いがあったんだろうな。
幼い心でいったい何を悟ったんだろう。

って、猫さんとはちょっと関係ない話しになっちゃったけど、それが頭にあって。苦しむの嫌だよね。どうせ死ぬなら安らかに死にたいよね。って。そう思った。
けど病院に薬を貰いに行く前にもう意識を失ってしまって。それから1時間半。胸に耳を当てても動いてるのかどうか分からない。鼻に耳を当てても呼吸してるのか分からない。ただ、心配性の物凄く心優しい猫さんがずっとずっと抉れた胸の穴を舐め続けてた。

486

まだ生きている!私は確信した。
ずっとずっと撫でて頬ずりして時を待った。そしたら、ふっと魂が抜けた感じが伝わってきた。その瞬間ずっと舐め続けてた子も舐めるのをピタっと止めた。
彼氏に電話で伝えたら号泣しながら「公園連れてく約束だったのに行けなくてごめんって伝えて」って。
伝えたら「こないだ逢えたからいいよ」って声が聞こえてきた。小学5年生くらいの声の生意気な感じの口調だった。パパに呆れてるような感じだった。
あぁ、この子こんな感じで喋るんだなぁって。
苦しんだけど、もう楽になったんだなって。
その子は外出が大好きで車も全然平気でダッシュボードの上でスヤスヤ眠るし知らないとこ連れてっても怖がることもなく寧ろ楽しくて仕方無いって感じの子でいっぱい色んなとこ一緒に行ったよ。

487

初めての出産のときは、私も初めてで2人して試行錯誤しながら。一応出産用の段ボールは用意してたんだけど私のベッドで私の眼の前で出産した。
踏ん張っても出てこなくて2人で息を合わせて赤ちゃんを引っ張りだして。
胎盤を食べようと頑張ってたんだけど全然噛み切れずに私がチョキチョキ細かく切って食べさせて。予め病院でレントゲン撮ってたので5匹いるのは分かってた。
無事全員出産して、次の日その子が私に必死にニャーニャー訴えかけてくる。なに?ご飯?ちがうにゃー!
ん?抱っこ?違うにゃー!
そんなやり取りをしながらも子猫ちゃんたちがミャーミャー泣くので子猫のとこ戻って必死に舐めてすぐ私のとこにまた戻ってきて必死に訴える。
あ、なるほど。そういうことね。
私は子猫ちゃんのとこ行ってみんなをヨシヨシ。

488

お母さん猫ちゃんは、やっと分かってくれたにゃ。ちょっとだけ頼むにゃ。とフラフラになりながらベランダに行ってそのままバタっと倒れて爆睡。どうやら子猫ちゃんの世話で全く眠れなくて限界だったみたい。
30分くらいしたら、ありがとにゃーって戻ってきてまた子猫ちゃんのお世話。一緒に子育てして楽しかったなぁ。今癌の子はそのときの子猫ちゃんの中の一匹。
他の子はもうみんな天国にいっちゃった。
そのうちの一匹は私のハンネ「キュウちゃん」って子なんだけど、いじらしいって言葉がピッタリのサビ猫ちゃん。
猫の宿命「腎不全」になった。
その時獣医からの説明。色んな治療法がある。透析は猫の血液が少なすぎて出来ない。ただ腎臓移植は出来る。
その場合、ドナーは野良猫。野良ちゃんを確保して腎臓1つ貰う。その野良ちゃんも一生最後まで責任持って飼うことが条件。何百万もする手術だからそれだけの覚悟が無いとそもそも出来ない。ただキュウちゃんはまだ数値が深刻では無いから薬で延命出来る可能性は充分にあると。私は薬をあげ続ければ生きてくれるんだ!って希望をもって薬をあげ続けたけど、ダメだった。

489

部屋の隅っこの涼しいとこに行きたがってそこで意識を失いハッハッと呼吸していた。この場所が楽なのかなぁ。って思ったけどどうしても抱きしめていたかった。ごめんね。って言ってベッドに連れてってずっとずっと息を引き取るまで抱きしめた。
荼毘に付すときが一番辛い。もう肉体が無くなるんだ。もう抱きしめることも出来ないんだ。
何度経験してもおいおい号泣してしまう。
でね、不思議なことが起こったの。
キュウちゃんが亡くなってから暫くしえ突然愛の光に包まれた感覚になった。あぁ、キュウちゃんの愛の光だ!ってすぐ分かった。で、よくよく計算してみたらなんと49日だったの。
高野山の僧侶の友人がいるんだけど聞いたら間違いなくその子が護ってくれてると。それを聞いてかなり救われた。いつも寄り添って愛で包んでくれてるであろうキュウちゃんによく語りかける。ねぇ、キスして。抱きしめさせて。
あぁ、早く皆に逢いたいなぁ。

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

中国地方版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

ペット(グルメ・生活全般)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。